江戸川区松江、船堀の歯医者「うめむら歯科医院」の根管治療についてのページです。

Icon_face
Instagram
TEL 03-3652-1818
保険診療可
急患対応可

根管治療

精密根管治療のご案内

虫歯とは、虫歯の原因菌が糖分を分解してネバネバするプラーク(歯垢)になり歯に付着して、そこでさらに「酸」を出し、その「酸」が歯を溶かしていく病気です。歯の表面の硬いエナメル質をある程度溶かしてしまうと、どんどん進行し、さらに内側の象牙質、そして歯の神経にも達します。

以前は、歯の神経に達してしまった重度の虫歯は抜歯を余儀なくされていましたが、抜歯は患者さんに負担がかかるうえ、抜歯後は歯の咬み合わせやバランスが変化してしまいがちです。お口の中だけでなく全身の健康をおびやかすこともあるので、できれば避けたい処置です。

近年の医療技術の進歩により重度の虫歯でも歯を残せる可能性があります。それが「根管治療(こんかんちりょう)」です。医師の技術と精密さが要求される「根管治療」なら、江戸川区船堀の歯医者「うめむら歯科医院」にお任せください。

根管治療とは

根管治療とは

根管治療は、歯の中の神経や血管が入っている細い管「根管(こんかん)」から細菌に汚染された神経や血管、歯の組織を取り除き、根管内部を洗浄・消毒してから、すき間ができないように薬剤を詰めて密閉する処置です。その上に人工歯を取りつけるための支台を立て、被せ物を装着して歯の機能を補うのです。

根管治療で大切なこと

根管治療で重要なことは、根管内の感染部位をしっかり取り除き、細菌を残さないようにすること。そして消毒したあと、薬剤をすき間なくしっかりと充填し密閉することです。少しでも虫歯の原因菌に汚染された組織を残してしまうと、再感染してしまいます。すると再治療を余儀なくされ、さらに難しい処置を行わなければなりません。その際抜歯を選択せざるを得なくなるかもしれません。

根管治療を成功させるポイント

マイクロスコープの活用

マイクロスコープの活用

根管はとっても細くて複雑な形状をしています。その中に入っている細い神経や、汚染組織をすっかり除去する必要があります。とても細かいうえ、お口の中は暗いので、肉眼ではとても捉えきれません。目で確認できない状態で治療する場合、経験や勘に頼るしかありませんが、それでは精密な治療は望めません。

マイクロスコープ(歯科用電子拡大鏡)を使用すれば、患部を明るく照らしながら、拡大視して確認できます。米国で根管治療にはマイクロスコープの使用が必須なのは当然のことといえるでしょう。日本でも根管治療のスペシャリストの多くがマイクロスコープを使用しています。当院でも精度の高い治療のご提供のためにマイクロスコープを活用しています。

歯科用CTを用いた精密診断

歯科用CTを用いた精密診断

歯根は1本とはかぎりません。また根管も枝分かれしていることがあります。立体的で複雑な形状をしている根管内の状態を、歯を削る前に精密に把握するために有効なのが歯科用CTです。従来の平面図のレントゲン写真では見落としてしまう可能性がある細かい部分も、歯科用CTの立体画像ならしっかり把握できます。そのため精密で正確な診断が可能になり、精密さを要求される根管治療に大きく役立つのです。

経験豊富な医師による安心診療

経験豊富な医師による安心診療

新しく優れた医療機器を使いこなすことで根管治療の成功率を高く保てます。そのためにも豊富な実績と経験がある医師に治療を行ってもらうことが大切です。

根管治療の流れ

※表は左右にスクロールして確認することができます。

Step1:
ラバーダムの装着
ラバーダムの装着
Step2:
歯の神経除去
歯の神経除去
治療中の根管内への感染を防ぐために装着します。 ムシ歯になった部分を削り取って、歯の神経(歯髄)のあるところまで穴をあけます。
Step3:
根管の採寸
根管の採寸
Step4:
洗浄・消毒
洗浄・消毒
ばい菌が侵入し変質してしまった歯髄を除去 神経の通っている穴(歯髄腔)と、それにつながる根の中の管すなわち根管の壁を少し削りながら、 全体をきれいに清掃します。

歯髄腔の形や根管の数や形は、歯の状況により皆違います。 しかもこの作業は狭い口の中で、かつ直接みることの難しい歯の中での10ミクロン単位での細かい作業です。 根管治療は歯科治療の中でも相当な技術を必要とするのです。

うめむら歯科医院の根管治療

使用器具について

※表は左右にスクロールして確認することができます。

マイクロスコープ ラバーダム
マイクロスコープ ラバーダム
精密な根管治療のためには、マイクロスコープは欠かせません。当院では、マイクロスコープを活用し、高品質の精密根管治療をご提供しています。 治療する歯だけを露出させることができるシートです。治療中に唾液が根管内に入ることを防ぐと同時に、お口の中に薬剤が流れ込むのを防ぎます。根管治療の精度向上につながります。
MTA NiTi(ニッケルチタン)ファイル
MTA(ミネラルトリオキサイドアグリゲート)は歯科用水硬性セメントで、細菌を不活性させる効果が高い強アルカリ性です。生体親和性や密閉性が高い充填剤ですので、歯の神経の保護が可能です。 根管内の神経除去のための器具です。従来のステンレス製のファイルより弾性があり、複雑な形状の根管にも自在に対応するので、歯への負担を軽減するとともに、精密な根管治療が可能になります。
処置について
根管洗浄の方法

根管内の感染部分の除去にはさまざまな器具を使用する機械的洗浄とともに、次亜塩素酸ナトリウムなどを使用した化学的洗浄も併用します。また歯科用レーザーを併用した根管内洗浄システムも活用しています。

できるだけ神経を残す

細菌の汚染が歯の神経のすぐ近くまで進んでしまった場合は、従来は根管治療を行い歯の神経を抜く処置が行われました。しかしMTAセメントを使用することで神経を保存できることがあります。できるだけ歯の神経を残すことができるよう、さまざまな処置を活用しています。

>>MTAを用いた治療についてはこちらもご覧ください。

穿孔がある場合

穿孔(せんこう)とは「あな」のことで、細くもろい歯根の場合、治療中に小さな「あな」が開いてしまうことがあります。気づかずにそのままにしてしまうと再発につながりますので、化学洗浄を行ったり、MTAセメントで封鎖したりして、できるだけ歯の保存につなげます。

破折歯の対応

歯が破折してしまった場合、治療しないと抜歯に至ってしまいます。破折していても治療によって保存できることがありますので、染色液などを使用して感染の有無などを詳しくチェックして治療を行い、できるだけ歯を保存しています。

破折器具の除去

根管治療を行ったあと、再発させてしまった場合、ふたたび根管治療を行います。その際、以前の治療のときに折れ込んでしまった器具が入り込んでいる場合があり、炎症などを起こしている場合は、その感染部位の治療とともに破折器具を慎重に取り除きます。

外科的歯内療法

根管治療を行っても、さまざまな要因により治療結果が思わしくなく歯根の先に膿がたまってしまった場合は、必要に応じて歯根の先を数ミリ程度カットする外科的処置を行ったうえで、根尖付近の感染源を取り除きます。そしてMTAを用いて根尖部位を封鎖します。

意図的再植

外科的歯内療法でも治療がうまくいかない場合は、注意深く抜歯してから、口腔外で歯の根の先端部を洗浄・消毒、そして封鎖してから、元の位置に埋め戻すことがあります。これが再植(さいしょく)です。

totop